「理系の子を育てるには○○をしましょう」のような記事はちらほら見受けられますが、こういった記事で気になることは、いわゆる「蛙の子は蛙」なのか、ということ。親が理系であると子も理系になるのか、アンケートをとってみました。
アンケート結果
最近追加されたTwitterの機能である投票機能を使用して調査。2つ程まずはじめに質問してみました。
問いは「理系の人へ。両親は理系ですか?」
理系の人へ。両親は理系ですか?
— 横山明日希-数学のお兄さん- (@asunokibou) November 17, 2015
これに合わせてもう1つ、「理系ではない人へ。両親は理系ですか?」という問いもしてみました。
理系ではない人へ。両親は理系ですか?
— 横山明日希-数学のお兄さん- (@asunokibou) November 18, 2015
結果を見るに、両親の理系か否かの事象はあまり子供の理系か否かに影響が出てない結果となりました。僕自身も両親とも文系でして、両親の専攻分野の影響は受けておりませんので、ある程度納得のいく結果となりました。
男女によって実は異なるのでは?という声も
しかし、この結果を受けてTwitterで下記のようなコメントを貰いました。
「これのリケジョverが欲しい。」
これのリケジョverが欲しい。
"@asunokibou: 全体の統計をとると、両親の理系率が子供の理系率には影響がでない模様。これは面白い結果。 pic.twitter.com/SkTH0EjaE7"
— 芳野真弥 Imaginary Love (@m_t_t_b) November 20, 2015
たしかに言われてみれば、男女別で傾向が異なる気がしてきたので、女性のみ限定で調査もしてみました。すると、若干ではあるものの男女混合で調査した結果とは異なる結果となりました。
女性は若干ではあるものの親の専攻が影響出る傾向がある?
理系女子の方へ。両親は理系ですか?
理系女子の方へ。両親は理系ですか? (100人以上の声を集めたいです)
— 横山明日希-数学のお兄さん- (@asunokibou) November 20, 2015
理系女子でない女性へ。両親は理系ですか?
理系女子でない女性へ。両親は理系ですか? (100人以上の声を集めたいです)
— 横山明日希-数学のお兄さん- (@asunokibou) November 20, 2015
女性のみに限定したとき、「若干ではあるものの親の専攻が子に影響出る傾向がある」という結果。とはいえそこまで強く影響があるとは言えない程度、という事でしょう、
「蛙の子は蛙」にはならず。血筋ではなく、育て方が大きく影響でるということになりそうですね。
書いている人のプロフィール

横山明日希(@asunokibou) 数学のお兄さん。理系、恋愛、WEBの3本柱でイベント開催やコラム執筆など。キーワードは「日常に科学を、人生にワクワクを」「世の中のミスマッチをなくす」「掛け合わせればナンバーワンになる」 詳細プロフィールはこちら