こんにちは、数学のお兄さんこと、横山明日希と申します。現在、東京で理系、科学をテーマにしたイベントの実施やコラムを書いております。また、渋谷でマーケティングのお仕事もしております。
突然の自己紹介となりましたが、来年1月9日から数日間、北海道に遊びに行きます。
そこで、僕自身が主に東京で開催していた理系向けのイベントを北海道でも実施できたらいいなぁと思い、一緒に手伝ってくれる人を募集します。
ぜひ少しでも興味を持ってくれた人がいたら一緒に面白い事をしたいと思ってますので、お声掛けくださいませ!
どんな事したいと思ってるのか?
理系と一括りで言っても、分野は様々です。でも、自分が専門的に学べる分野ってどうしても限られてしまいます。
そんな中、他の分野をもっと知れる機会や、他の分野を学ぶ人達と出会う機会が会ったら楽しいのでは?
このような想いを元に、“理系の人同士が各分野を横断的に学び、他の分野の人と交流できる場を創りたい”と考えています。
具体的なコンテンツについては、メンバーが集まってから詰めていけたらと思います。
コンテンツは過去僕が実施したものを並べると様々なコンテンツがありますが、せっかくなのでオリジナルな要素を盛り込めたらいいなぁと考えてます。
過去どこでどんな事をしていたの?
これまでの実施イベントの一部を紹介させて頂きます。
・理系交流会
理系学生を中心に高校生から社会人までが合計50名〜80名ほど集まる企画。内容は回ごとに若干異なり、各分野のゲストを読んでミニ講演+ディスカッションの場を作ったり、参加者が興味のある分野同士で集まって語り合ったり、熊本県での実施に置いては学部長をお呼びして講演をしてもらったり。
これまでに東京で数回、福岡、熊本で実施してきました。
・科学コミュニケーション系イベント
「科学の奥深さを楽しく知ってもらおう」「科学をもっと身近に感じてもらおう」という目的のいわゆる“サイエンスカフェ”のようなイベントも数回開催してきました。科学分野だけでなく他の分野とも融合させた今までにない科学コミュニケーションコンテンツも企画、実行してます。
・理系飲み
名前の通り、コンテンツは少しあれど、「とりあえず語ろう!」「飲もう!」の場も開催。でもそういった中で話題は科学系の話題が中心。お酒と薬の組み合わせの悪さの話をしたり、もちろんお酒とは関係なくそれぞれの分野について語りあったりしてます。東京、大阪、九州で開催経験あり。伝説の回としては、メスシリンダーとコニカルビーカーで乾杯していた猛者がいました(この時はこれらをビンゴゲームの景品として用意してました。笑)
・研究発表会
「アツく、分かりやすく自身の研究内容を伝える」という、普段の研究発表とは少し重点ポイントを変えたプレゼン大会も開催。数式や専門用語を入れつつも、その数式がどういう意味を為すのか違う言葉で説明する必要があったり、でも質疑応答が専門的な話になったり、、、と何が起きるか分からないけどとにかくアツいイベント。
どんな人を募集しているの?
特に大きな制限は設けません。企画をつくる経験が無くてももちろんOK!おそらく大学生が中心に集まると思いますが、学年も問いません。だいたい、3名〜4名ほどメンバーで考えております。
・他の理系分野についてもっと学ぶ機会を作ってみたい
・何か企画、プロジェクトを実行してみたい!
・色々な人と知り合うきっかけをつくりたい
次の章に書きます具体的スケジュールの活動時間を確保する事が出来る人、是非共お待ちしています!
どういうスケジュールで進めていくの?
僕が北海道にスケジュールの都合上、イベントの日程は2016年1月10日とさせて下さい。時間も13時〜17時くらいで考えています。その後に懇親会を実施するかと思いますが、次の日が成人式なので大学2年生はほどほどにご参加ください。笑
進め方は下記のように考えております。
12月5日夜:キックオフミーティング@Skype
12月12日or13日:ミーティング実施@Skype(北海道メンバーは顔合わせ予定)
12月20日〜28日のどこか3時間:ミーティング実施
1月2日〜8日のいずれか2時間:ミーティング実施
1月9日夜:最終リハーサル
1月10日:イベント当日
1月17日:振り返りの実施
イメージとしては、上記のように週1回のミーティングに加え、
個人での作業時間を週4時間程度とって頂く事になります。
問い合わせ、連絡先は?
下記フォームへ必要事項を記入の上ご連絡ください!なにか質問があれば、Twitterアカウント(@asunokibou)までご連絡ください。
問い合わせフォームはこちら
書いている人のプロフィール

横山明日希(@asunokibou) 数学のお兄さん。理系、恋愛、WEBの3本柱でイベント開催やコラム執筆など。キーワードは「日常に科学を、人生にワクワクを」「世の中のミスマッチをなくす」「掛け合わせればナンバーワンになる」 詳細プロフィールはこちら