先日、自身の主宰イベントであります「サイエンスコラボレーションカフェvol.1〜科学×○○を集めてみたサイエンスカフェ〜」が開催されました。
その時の様子をまとめさせて頂きました。
60名を超える人達でイベント会場は満員となりました!
サイエンスコラボレーションカフェを開催した理由
サイエンスコラボレーションカフェ、その名前にこのイベントの想いを込めています。
・科学コンテンツを持っている人同士のコラボレーションが生まれる場
・サイエンスと異分野のコラボレーションを行っている人がさらに新しいコラボをつくる場
・少しサイコなラボ(実験の場)
とにかく今までに無い場を目指し、そこから新しい可能性を生み出したいと思い今回の場を作りました。
サイエンスコラボレーションカフェのロゴ。これ、色んな意味が込められています。ベンゼン環で科学を表し、コラボという事で掛け合わせの「×」を中心に。可能性は無限大ということで「∞」の形にしています。ロゴのデザインは綾依さんにしてもらいました。
はじめは5組によるパフォーマンス
ゲストに5組、サイエンス×○○で活躍する方々をお呼びしパフォーマンスを実施。
トップバッターは東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST!
科学の楽しさや面白さ、奥深さを伝えることを目標に活動している東大CASTは、今回、宇宙をテーマに大人向けにサイエンスショーを披露!
彼らは今月21日〜23日開催の駒場祭に出演します↓
今日は11月21〜23日に行われる学園祭「駒場祭」に出展する企画のピアレビュー会を行いました。
1ヶ月半後、いったいどのような企画が出来上がっているのでしょうか?
是非、駒場祭まで足を運んで、ご自分の目で確かめてください! pic.twitter.com/FceQ1FYAjB
— 東京大学CAST (@ut_cast) October 3, 2015
続いて黒ラブ教授!今回に合わせて新しいネタも披露して頂きました。
ここでしか披露しないと言っていたネタが、、、いつかどこかで見られる時が、、、来たら良いなあと個人的に思っています。笑
ネタ楽しかったなー(笑)普段やらないのやれたから~満足ヾ(≧∇≦)
— 黒ラブ教授 (@kurorabukyouzyu) November 3, 2015
休みを挟んで続いて登場は理系女子シンガーソングライターの南友里さん!
オリジナルソング「恋の万有引力-gravitation-」は、つい先日ダウンロード販売が開始されました!一度聞いたら頭から離れないフレーズもあり、未だに頭の中で流れてます。笑
続いてドット絵、理系アイテムクリエイターの、ものりさん!
ものりさんによる、「新しい科学グッズを考えるワークショップ」は、予想をさらに超えた盛り上がりをしておりました。
ゲストによる投票の結果で選ばれた優勝チームには、なんとものりさん制作の「高分子マステ」が渡されました!
高分子マステとは↓
【高分子マステ】
同じ構造がずっと続く「高分子」。その高分子の化学構造をマスキングテープで完全再現しました。今回はペットボトルでおなじみの、ポリエチレンテレフタレート(PET)の化学構造式!なんと分子鎖がハサミで簡単に切れちゃいます。 pic.twitter.com/OYKcEuyT3R— ものり/Monoli (@Hakusi_Katei) June 7, 2015
ゲスト最後は環境ナビゲーターの上田マリノさん!
環境ナビゲーターとして、歌の披露とともに環境×最新技術の新製品の紹介をしてくれました。まさか突然僕もステージに立つ事になるとは。。。笑
マリノさんの環境・エネルギーをテーマに女性の学びと活動を応援する新プロジェクト「ジョシエネLABO」も要注目!
参加者達によるライトニングトーク!
交流タイムを挟み、参加者達によるライトニングトークも行いました。ライトニングトーク登壇者だけで、サイエンスコラボレーションカフェが開催できるくらいの濃厚な方々でした。笑
ガリレオ工房の小幡さんはレーザーを使った科学パフォーマンス、
藤間さんはハイブリッド車の新しい活用法についてを披露。
川口さんは、アルギン酸を使用した“持ち運べる水”の実践。川口さんが日曜日に開かれている科学実験酒場も要注目ですよ〜。
林さんはオープンソースのデータビジュアライゼーションソフト“E2D3”の紹介!データを分析してどう魅せていくか、それを誰でも気軽に作れるソフトです。このツールを使ったエンジニアリングイベントが11月7日に鎌倉の古民家で開催されます!
山崎さんは全日本製造業コマ大戦を、実際のコマを使用して紹介、
司会の僕と美樹ちゃん、CASTの方とただの参加者『ビジュアルコミュニケーション』共著者道人さん4名で対戦。見事、僕が勝利し、絶対に倒れないコマを頂きました!笑
右下に写っているのが、頂いたコマです!
最も出演時間の短かったただの参加者の道人さんの共著です。笑
最後エコマジシャンことミヤモさんは、シンプルだからこそ面白いマッジクでトリを飾ってくれました。
シンプルに、でもインパクトのあるパフォーマンスをして頂きました。この紐がどうなるのかは…実際にご覧になってからのお楽しみにしておきます。笑
大盛況のまま、無事終了致しました。
次回開催も。。。。?
良かった点はさらに良く、至らなかった点は改善をしっかりと行った上で、次回を迎えたいと思います!
次回開催については、2016年…春!?続報をお待ち下さい!
皆様ご参加頂き、そして応援頂きありがとうございました!そしてお楽しみに!
*Special Thanks*
沖武様 清水雅俊様 ミサコ様 理系コミュニティ理系+様(クラウドファンディングにて応援頂いた方々です)
*サイエンスコラボレーションカフェ運営*
横山明日希 五十嵐美樹
他の写真も一部紹介☆
多くの方に来場頂きました。
オリジナルメニューも!
ゲストのものりさんの理系グッズ!
集合写真!(ものりさんの顔は、お会いしてからのお楽しみ)
ゲストと僕と美樹ちゃんと。
書いている人のプロフィール

横山明日希(@asunokibou) 数学のお兄さん。理系、恋愛、WEBの3本柱でイベント開催やコラム執筆など。キーワードは「日常に科学を、人生にワクワクを」「世の中のミスマッチをなくす」「掛け合わせればナンバーワンになる」 詳細プロフィールはこちら