体力ではなく寿命を削った2015年。さくっと振り返ってみた

By | 2015/12/30

2015年も終わりますね。さくっと振り返ります。明日も時間あれば明日も更新しますが。

あんまり頑張ると体力どころか寿命も削れる

今年の1月ごろまで、ピークでいうと月に150時間くらい残業をしていました。今思うとかなりの異常ですね。7時台に仕事を始めて2時まで仕事して休日もどっちか丸一日仕事すると、軽く100時間どころか150時間を超えてしまうのですよね。

そんなに働けるのかよ人間、って思ってたけど自分も働いちゃったわけで。でも、それをやって分かったのは、そこで削るのは体力じゃなくて寿命だなぁと。その期間の老け具合半端なかったです。

 

やっぱり個性は重要だ

数学のお兄さんという個性は、名前だけでだいぶ個性的でかつ皆覚えてくれる。そして何をやっているか分かりやすい呼び名だ。今年は数学のお兄さんとして講演もイベント主催もWEBでもぼちぼち活動が出来るようになってきました。まだ言えないけど△△な企画とか○○な企画とか面白い企画が今水面下で進んでいますのでこれからを楽しみにしていて下さい。

 

自分が必要だと思った者はそれなりに需要はあるし、お金にもなる

新しい領域での企画を複数回開く年でしたが、シンプルに自分が必要だと思ったモノは周りからも必要とされており、それは同時にお金になる可能性を秘めている事が分かりました。マネタイズの方法はやり方によっては儲ける事も可能だという実感も。来年はこの辺りは取捨選択して仕掛けていきます。

 

やっぱりTwitterは大好きだ

今年一番思っていることはこれ。Twitterが大好きだ。今年もTwitterで大きな出会いが沢山ありました。特に12月に出会えたアドベントカレンダー仲間達は、僕をTwitterの世界に引きずり込んでくれています。
もっとTwitter芸人を目指していきたいと思うばかりです。

とにかく、2016年も無事迎えられそうで、ほっとしています。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

書いている人のプロフィール

数学のお兄さん

横山明日希(@asunokibou) 数学のお兄さん。理系、恋愛、WEBの3本柱でイベント開催やコラム執筆など。キーワードは「日常に科学を、人生にワクワクを」「世の中のミスマッチをなくす」「掛け合わせればナンバーワンになる」 詳細プロフィールはこちら